
この記事の目次
なぜオイル喰いが起こるのか?
軽貨物車や走行距離の多い車で悩まされるのが 「オイル喰い」。
エンジン内部の摩耗やシール劣化によりオイルが燃焼室に侵入して燃えてしまい、
- エンジンオイルの減りが早い
- 白煙が出る
- エンジン寿命が縮む
などのトラブルを引き起こします。
そんなときに頼りになるのが、WAKO’Sの添加剤です。
WAKO’Sおすすめ2製品
1. ワコーズ EPS エンジンパワーシールド
リンク
- エンジンオイルの上がり・下がり・漏れ防止に特化
- ゴムシールやパッキンを柔軟にして密閉性を改善
- 古い車や距離が多い軽貨物車に最適
2. ワコーズ S-FV・S スーパーフォアビークル・シナジー
リンク
- エンジン内部の摩耗を防ぎ、潤滑性能を向上
- 低回転から高回転までスムーズな動きをサポート
- 燃費改善や静粛性アップも期待できる
両方同時に入れるとさらに効果的!
実はこの2つ、同時使用が可能です。
- EPSでオイル漏れ・オイル下がり対策
- S-FV・Sで潤滑性能向上と摩耗防止
このダブル使いにより、オイル減りやエンジントラブルのリスクを大幅に軽減できます。
軽貨物車のように毎日走行距離が多い車両には特におすすめです。
使い方の目安
- EPS:オイル交換時にエンジンオイル量の約10%添加
- S-FV・S:同じくオイル交換時に規定量(270ml)を添加
※車種やオイル量によって調整。使用前に必ず説明書を確認してください。
まとめ
- オイル喰いは放置するとエンジン寿命が縮む
- WAKO’S EPSとS-FV・Sの併用で漏れ防止と潤滑強化が同時に可能
- 軽貨物ドライバーや走行距離の多い車に特におすすめ
オイル減りで悩んでいる方は、一度試す価値ありです!